グローバルな展開で成長を続けるデジタルマーケティング会社―Septeni Global合同会社Septeni Global合同会社30以上のグループ会社によって構成されるセプテーニグループのグローバル領域を担うSepteni Global合同会社。同社は国内外の企業に向け、様々なデジタル手法を駆使し、国を超えたマーケティング課題解決を行っています。Septeni Globalでの仕事や働き方今回、そんなSepteni Globalが今後の成長を共に歩む人材を募集しているため、Septeni Globalでの仕事や働き方について、アドキャリ転職が同社COOの荻田脩平さんにお話を伺いました。――会社、事業概要についてご紹介いただけますでしょうか。荻田:Septeni Globalは、セプテーニグループのデジタルマーケティング事業において、グローバル領域で企業のブランド認知からユーザーグロースまで幅広くマーケティング活動を支援しております。セプテーニグループが海外事業を展開してから今期で11期目となります。 ――担当者様(COO荻田様)のこれまでのキャリア、社内における役割について教えてください。荻田: 2010年にセプテーニに新卒で入社し、当時は、アドネットワーク部という部署でアドネットワークやYahoo!広告の運用をメインで手掛けておりました。その後ガラケーからスマートフォンへの転換時期だったこともあり、新しく設立されたメディア部でスマートフォン広告の運用を行っていました。3、4年後にグローバル部門に異動してゼロイチで組織拡大に着手し、現在はSepteni GlobalのCOOとしてグローバル事業全体を見ております。――セプテーニグループに転職・入社を決めたポイントは何になりますでしょうか?荻田:新卒のタイミングだったので、人をよく見て選びました。面接に行って実際に働いている人を見て、この人と働いたら面白そうだと思ったのがたまたまセプテーニだったという感じです。就活では様々な企業の面接を受けており、野球が好きなので野球関連の会社を受けたり、総合広告代理店なども受けましたね。――数ある広告代理店の中における、Septeni Global合同会社さんの組織としての特徴は何でしょうか?荻田: 2つあって、1つは個人を大事にしている人が多いところですね。個々人の生き方を尊重して応援出来る人が集まっています。もう1つは、グローバルな会社なのでこれまでの自分の生活や価値観と違う人達と働くわけですが、その多様性を受け入れる能力が高いところです。これらの人々の集合体がSepteni Globalとしての組織の強みになっていると思います。――なるほど、弊社経由でSepteni Globalにご入社されている方から連絡いただくのですが、やはり入社されて人の良さや環境みたいなところが前職とはまったく違うという感想をいただいたりしますね。荻田:そうですね、人間関係における距離感やコミュニケーションは、ちょうど良いバランスなのかと思います。――社風や文化、どのような人がいて、活躍をされている人はどのようなバックグラウンドを持っていますか?荻田:やはり多様性がベースとしてありますので、日本に住んだことがない人など様々なバックグラウンドを持っている人がいます。会社のビジョンとして「Hello, New World」を掲げているので、形式にとらわれず、環境がオープンなことも関係しています。また、我々のバリューの一つに「You Do You」という考えがありますが、これは自分がやるべきことをちゃんとやっていこうよ、というメッセージで、これをしっかり体現しているメンバーがすごく活躍している印象です。もっと具体的に言うと、自分で走ることが出来る”自走力”と関係各所と連携出来る”調和力”が重要だと感じています。――採用において注力しているポジション等はありますでしょうか?荻田:グローバル事業全体のポジションで募集しています。採用自体を強化しておりますので、今後2~3年で50名ほど増やしたいと思っています。――どのような方と一緒に働きたいでしょうか?荻田:個人的には仕事も含めて人生を活き活きと過ごしている方ですかね。そして、会社のバリューである「You Do You」=「やるべきことに覚悟を決めて、最後までやり切る」 、「Play Hard」= 「どんなに困難な仕事も、遊び心を持って、その過程を全力で楽しむ」、「Go For It !」=「より大きなゴールを目指して、ひとりひとりが前進し続ける」の3つに共感し、実行できる方です。――セプテーニとSepteni Globalの違いはありますか?荻田:同じグループ内でデジタルマーケティングを展開しているという点では事業内容に大きな違いはないのですが、目線が国内に向いているか海外に向いているかの違いはあります。Septeni Globalはグローバル案件がメインなので、多言語を使いますしバックグラウンドも多種多様です。事業としてはインバウンドの案件がやや多いですが、アウトバウンドに関しては海外(韓国・中国・アメリカ)の拠点と連携しクライアントを支援しています。私含めメンバーも案件によっては海外出張することもあります。――外国語を使えない人もSepteni Globalさんにはいらっしゃいますか?荻田:外国語を使えない人もたくさんいますね。日本語あるいは英語しか喋れない人もいますが、言語に応じて活躍できるポジションを用意しています。そこまで言語を心配されなくても活躍できますし、社内の自己啓発制度を使って語学を学ぶこともできます。実際にこの環境にいることで外国語を習得して活躍の幅を広げている方もいますね。ちなみに、弊社で使用される言語は日本語、英語、中国語、韓国語が多いです。――グローバル事業ということで入社してからの働き方もハードルがやや高いイメージはあるのですが、何か研修等はあるのでしょうか?荻田:はい、その人のレベルに応じて研修制度は整えております。未経験の方であればその期間は長くなりますし、経験者は研修の希望がなければすぐに現場に入ることも可能です。比較的柔軟な対応ができる組織ですので、その人に応じた教育制度を提供することができます。また、研修を専門に行う部署があるため、即戦力になれるような教育支援を提供しております。――過去多少の留学経験があって、元々グローバルに興味があります、という人には御社はかなり刺さりやすいのではないでしょうか。荻田:そうかもしれないですね。弊社の社員を見ていると、海外に興味があって、グローバルな環境を新鮮だと思える人が自分のモチベーションにもなって活躍していけるのかなとも思います。応募者の中にも、Septeni Globalというだけでやはり英語を話せないと厳しいのかな、と不安に思う人もいらっしゃいますが、実はそんなことはなくて、海外に興味があるという動機で入社した方もしっかり活躍されています。日本企業の海外部署を想像していただくとイメージしやすいかもしれません。―― HypeAgencyの印象を教えていただけますでしょうか?荻田:広告業界に特化した転職エージェントさんですので、私達が求めている人と非常に親和性が高いですね。担当者の方も広告業界出身なので、やりとりがスムーズでコミュニケーションの質とスピードが素晴らしいです。選考の通過率も圧倒的に高いと思います。Septeni Global合同会社は、WEB専業の広告代理店の中でもグローバル領域で成長を続けています。今後もグローバル企業としてデジタル領域を中心にブランド認知からユーザーグロースまで、一気通貫のサービスを提供し、クライアント企業の課題解決に向けて支援していきます。最初は雰囲気をつかむためにカジュアル面談でも大丈夫ですので、是非Septeni Global合同会社へのご応募をお待ちしております。